情報商材(コンテンツ)を買う前に知って欲しい!
こんにちは!よし子です。
4月から新生活がはじまり、毎日お仕事、家事、育児と本当におつかれさまです!
さっそくですが、ネットで 「副業 稼ぐ」 とかで検索したときに、このようなキーワードに辿りつきませんか?
簡単!楽に!ノースキルでも楽に稼げた!コピペ(丸パクリ)OK!在宅副業
情報商材は、ネット上で様々な分野の知識やスキルを学べる教材や情報を指します。
実はわたしは、2人目の産休・育休中に副業でブログをはじめたのですが、作業量が足りておらず、気がむいた時に記事を作成してゆっくり更新しているのもあり、いまだ全く稼げていません(現実😰)。
しかし、3人目の育休に入ったタイミングで、復帰後も時短とはいえ元のハード(精神的に)ワークを続けられるのか?と不安がよぎり、副業で、ブログでなんとか稼げる方法はないかとネットで検索したところ、↑このようなキーワードに辿りつき、結果いくつか情報商材(コンテンツ)を購入してしまいました・・・
当記事は、簡単・楽に稼げる!という欲に目がくらみ、実際にわたしがココナラやBrainで情報商材(コンテンツ)をえいっと買った後、後悔したこと、そして学んだことを紹介しています。
わたしの失敗も、こうしてブログのネタになるので、情報商材を購入した経験がある方や、今まさに購入しようか迷っている方などがいれば、何か気づく点や参考になればいいなと思い記事を作成しています。
実際にわたしが購入した情報商材をレビューします。高評価が多い理由は?
ここでは、わたしがBrainで実際に購入した情報商材について本音でレビューします。
Brainの情報商材(コンテンツ)を紹介した者にも収入が得られる仕組みになっており、コンテンツを自分で販売しなくても、紹介するだけで収入が得られる仕組みになっています。
なので以下のわたしのリンク経由で購入すると、わたしにも紹介料が入るイメージです!
恐らくレビューを読んで購入する方はいないと思うのですが、ふれておきますね☆
紹介者も収入が得られる仕組みなので、Brainの高評価☆や絶賛するレビューが多いんだなと気づきました。
わたしがブログをはじめたばかりの頃、一番最初に購入したのがクロネコ屋さんのこちらのコンテンツです。当時は、クロネコ屋さんの書く文章が純粋に好きで、メルマガにも登録していました。高額な商材は最初から購入する気はなかったのですが、確かわたしはこのコンテンツは一番初めに売り出した時の価格(6000円ちょっと)で購入済みです。
当時のTwitterは、0→1突破のため、クロネコ屋さんのコンテンツをアフィ目的でわんさか紹介する人も多くて、にぎわっていたと記憶しています。わたしはその時1件も紹介することもなく、行動できなかったので、1円も稼げませんでした😅
有料noteを販売するテクニックとゆうか、価格のつけ方みたいな概要だけはなんとなく学べましたが、結局購入後、情報の※追記※がされていないし、その後も同じような販売の仕方をしていたので、なんとなく違和感を感じてしまい、今は情報もミュートしました。
ニシミヤさんのこちらのコンテンツは、980円の時に購入済です。YouTubeも使って情報発信されていました。成功者から学んだことなども解説されていて、確か購入時の特典が多く用意されていたはず。購入した当初は、980円ならこれだけ特典もついてるしレビューも高評価でコメントしたわたしですが、ココナラで購入した別のコンテンツも考え方みたいなところは同じようなことが書かれていたので、一般的によく知られている情報かも。ただ自分でコンテンツを作る時のやり方とゆうか、基礎から丁寧に解説してくれている印象なので、一からマインドやモチベーションを上げたい方はガッチリハマるのかな?結局、公式LINEもメルマガも登録していましたが、なんかもっと高額な教材を最終的に紹介されるんじゃないかと疑ってしまい、特典の無料相談もわたしはできずじまいでした😅
最後に紹介する副業オタクにゃふ〜さんのこちらのコンテンツ。約2万円近くするので正直買うかどうかずっと迷っていましたが、無料noteの内容もたくさん情報が書かれていて内容がしっかりしていたので購入しました。
結果、ボリュームが凄くて、これまでにも追記も何度もされているので好印象。ですが、コンテンツで紹介されている副業を、実際にこなす、こなせるような行動力がある人なら参考になると思います。わたしは在宅で、何か効率よく働けるものってあるのかな〜と参考にしたくて購入しましたが、実際行動に移せず😥
X(旧Twitter)の運用について細かく説明してくれているので、自分で複数アカウント作って器用に発信できる方はにゃふ〜さんのやり方参考になるのかなと思います。個人的には、にゃふ〜さんの無料で読めるnote記事(楽天roomの稼ぎ方とかおすすめ)だけでも十分、副業に関する情報収集として読み応えあって勉強になる気がします☆コンテンツを買って、実際に行動に移せる自身がある人にはおすすめかなと思います。
詐欺?情報商材に関する悪用した例
残念ながら、情報商材には詐欺まがいの販売者も存在します。
例えば、内容が実態と異なるなど、購入者を騙す目的で情報商材を販売するケースもあります。そのため、情報商材を購入する際には慎重になることが重要です。
詐欺まがいの情報商材を見分けるためには、販売者の信頼性や実績、内容の具体性などを確認することが必要です。
口コミやレビューはあてにならない場合もあるのですが、ネットで検索していくと、〇〇怪しいみたいなサイトに辿りつくこともあります。SNSでフォロワー数も多く、ブログの先生みたいな位置付けの人は本当に稼げているのか?怪しくないか、疑ってみることも大切だと思います!
情報商材とは、インターネットの通信販売等で、副業、投資やギャンブル等で高額収入を得るためのノウハウ等と称して販売されている情報のことです。
情報商材そのものだけでなく、情報商材をきっかけに、電話やWeb会議で高額な副業コンサルティングやサポート契約、ビジネスセミナー等を勧誘されるケースが目立ちます。
国民生活センター
最近の事例
国民生活センター
- 副業で儲けるための情報商材を購入後、サポート契約もしたが、説明された内容と違うので解約したい。クーリング・オフできないか。
- ミニブログで知り合った人からカフェに呼び出され、ビジネス商材とFX取引のオンラインサロンの契約をした。クーリング・オフの手続きを知りたい。
- 副業ランキングサイトを見て高額なサポート契約等を申し込んだが、返金を申し出ると合意書を送ると言われた。送付を承諾してもよいか。
- 副業ランキングサイトを見て、スマートフォンで簡単に稼げるマニュアルを申し込んだが、怪しいと思うのでこのまま無償でキャンセルしたい。
- 副業を探していたところ、物販ビジネスを見つけ、オンライン会議で説明を聞いて高額なオンライン講座を契約したが、クーリング・オフしたい。
わたしは完全に🦆自己責任ですが、学生さんでまだ社会経験が少ないと人を疑ったり、断れなくて借金までさせられるケースもあるみたいなので、少しでもおかしい・不安なことがあれば、親や、消費生活センター188(全国共通3桁の電話番号)に相談してみましょう!
結論:情報商材を購入するよりも読書から知識を得る方法をおすすめ
実際に情報商材をいくつか購入した経験から言わせていただくと、情報商材よりも自分のペースで学べる読書から知識を得る方法が効果的だと感じます。
情報商材は一部の成功者の情報を元にしたものであり、自分に必ずしも当てはまるとは限りません。一方、書籍などの知識は幅広い視点から学ぶことができ、自分にとって適切な知識を選択しやすい利点も。
自己啓発やビジネス書、専門書など、自分が興味を持つ分野の書籍を通して知識やスキルを身に付けることで、より継続的に成長できると思います。情報商材に頼らず、読書を通じて自己投資をした方が、将来的にも大きな成果を得られる可能性が高まります。
図書館を利用する
住んでいる市町村の図書館を利用したり、県立図書館を利用して気になる本があれば借りて読む方法もあります。
デメリットは、最新で人気の本は貸し出し中になって予約が必要だったり、図書館が近所とかでないと借りたり返したりが面倒だったりもしますが、メリットはお金もかからないし、本を買って物が増える心配もないことです。
AmazonのKindle Unlimitedの読み放題を利用する
わたしは割と昔から読書が好きで、本屋さんで本を探して買ったりもよくしていますが、子どもが生まれてからは、もっぱらAmazonで本を注文するか、物を増やしたくないので電子書籍を購入して利用する機会が増えました。
おすすめは、AmazonのKindle Unlimitedです。
月額980円ですが、読み放題でたくさん気になる本を探してさらっと読めるので、読書好きならもとはすぐ取れると思います。無料お試し期間もあるし、わたしは忙しくて読書する時間がない時期は一旦解約して、また読みたくなったら再開したりを繰り返してます。
ブログや副業関連の本もたくさん読めます。
\ はじめての方は30日の無料体験が可能/
Kindle Unlimitedの読み放題で、今読んでいます!
副業オタクにゃ〜ふさんが紹介されていたので気になり、おもしろいです🎶
最後までご覧いただきありがとうございます!
ココナラやBrainでネットで稼ぐ方法のコンテンツは、根底は似たような内容のものも多く、売れてないのに自己流で頑張らない、成功・売れている人の商品をマネル(完全にパクリはNG)とか。価格の設定も販売する方のさじ加減?でいくらにでも設定できるんですよね。
それならよっぽど書籍から知識を得た方が良いのでは?といろいろ失敗した結果行きついたわたしの答えです。
それでも人間やっぱり楽なほうがいいので、甘いキーワードがあれば飛びつきたくなっちゃうもんですが、多分わたしはもう情報商材にお金を捨てることはしないと決めています。
コメント